Sekoukanri’s blog

このブログを見れば、知識も資格も何もない初心者でも立派な施工管理になれます

検電器の使い方

検電器の使い方について説明しますね。検電器は、電気が流れているかどうかを確認するための道具です。使い方は以下の通りです

  1. 低圧検電器(ペンタイプが一般的)

    • 検電したい箇所(ケーブルやコンセントなど)に検電器の先端を近づけます。
    • 先端が赤く光ってブザー音が鳴れば通電していることを示します。
    • 反応がなければ停電しているということです。
    • 暗い場所での使用に便利なLEDライトが内蔵されているタイプもあります。
  2. 高圧検電器:

    • 使用前にヘルメット、高圧用絶縁ゴム手袋、高圧用絶縁ゴム長靴を着用します。
    • 検電器にあるテストボタンを押して、正常に動作するか確認します。
    • 検電器の握り部をしっかりと持ち、対象検電部に当てます。
    • 音が鳴れば通電していることを示します。

検電器を使用する際の注意点:

  • 検電器は毎日点検し、機能を確認します。
  • 一線ごとに検電を行い、漏電がないようにします。
  • 電池内蔵型の場合は電池の寿命に注意します。
  • 交流回路には交流用、直流回路には直流用の検電器を使用します。
  • 操作盤内など狭い部分での検電時には、検電器の金属部分で線間短絡を起こさないように注意します。
  • 検電器は丁寧に取り扱い、衝撃を加えないようにします。

これらの基本的な使い方と注意点を守れば、検電器を安全に使用することができます。